2014年01月
2014年01月17日
臨時休業のお知らせ
<臨時休業のお知らせ>
本日は急な都合により4時半からお休みさせていただきます。
ご迷惑おかけいたします。
2014年 1月17日(金) PM 16:30~PM18:00
*当店の定休日は「日曜日・祝日」に「水曜日」も加わりました。
本日は急な都合により4時半からお休みさせていただきます。
ご迷惑おかけいたします。
2014年 1月17日(金) PM 16:30~PM18:00
*当店の定休日は「日曜日・祝日」に「水曜日」も加わりました。
at_clear at 17:36|Permalink│
│休業・不在のお知らせ
2014年01月15日
前世鑑定のキャンセル待ちの方へ
前回の前世鑑定の予約の電話をくれた方で、日程が空いていなくキャンセル待ちの方が約15名ほどいます。
なかなかキャンセルがでないため保留ままでご迷惑をおかけしています。どうもすみません。
今月の22日(水)に2月~4月末までの予約を受付いたします。
その前に、キャンセル待ちの方は希望の日を受付いたしますので、21日までにご連絡ください。
なかなかキャンセルがでないため保留ままでご迷惑をおかけしています。どうもすみません。
今月の22日(水)に2月~4月末までの予約を受付いたします。
その前に、キャンセル待ちの方は希望の日を受付いたしますので、21日までにご連絡ください。
at_clear at 21:01|Permalink│
2014年01月05日
2014年01月03日
2014年 新春のメッセージ
生きる意味。
生かされている自分。
精神的に高まること、それが魂の成長つまり霊格の向上。
もう、頭ではわかっていて、でもできない、できていない。
人を裁くより前に自分ができていない。
または人の振り見て、我が振り直せ。
他者の悪を思ってはいけない。
それが自分の悪とつながり、不幸、不運という現実に至る。
いつも心にあるネガティブな思いを神様に委ねなさい。
くり返し、くり返し…神様はそれを受け取り、浄化して下さり、平安を授ける。
:::::::::ネガティブな思いを手放す:::::::::::
• 言霊のエネルギーによって
例えば「無意識の恐れ、不安、心配を手放します。」や「否定、批判を手放します。」とか、自分の悪しき思いを言葉に出して、1日に21回以上くり返します。それを最低でも49日、それ以上続ける。
• 反省によって
心の中で、「神様、私はこういう悪い思い、悪いことをしてしまいました。本当にごめんなさい。」と言う。神様は必ず受け取って下さる。
• 祈り
嫌悪する相手を思い、その魂、心が救われますように…と祈る。
生かされている自分。
精神的に高まること、それが魂の成長つまり霊格の向上。
もう、頭ではわかっていて、でもできない、できていない。
人を裁くより前に自分ができていない。
または人の振り見て、我が振り直せ。
他者の悪を思ってはいけない。
それが自分の悪とつながり、不幸、不運という現実に至る。
いつも心にあるネガティブな思いを神様に委ねなさい。
くり返し、くり返し…神様はそれを受け取り、浄化して下さり、平安を授ける。
:::::::::ネガティブな思いを手放す:::::::::::
• 言霊のエネルギーによって
例えば「無意識の恐れ、不安、心配を手放します。」や「否定、批判を手放します。」とか、自分の悪しき思いを言葉に出して、1日に21回以上くり返します。それを最低でも49日、それ以上続ける。
• 反省によって
心の中で、「神様、私はこういう悪い思い、悪いことをしてしまいました。本当にごめんなさい。」と言う。神様は必ず受け取って下さる。
• 祈り
嫌悪する相手を思い、その魂、心が救われますように…と祈る。
at_clear at 07:00|Permalink│
2014年01月01日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
昨年は皆様の愛によって支えられて乗り越えられました。
本当にたくさんの方の祈りによって今があるのだと思っています。
皆様とともに成長できるよう私も頑張っていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月といえば「お年玉」
我が親戚では20歳の年から学生でもお年玉はありません。
年玉をあてにしている子供の会話を耳にすると、もらえることに当たり前になっているようで、少しカチンときます。
「ユダヤ人大富豪の教え」の本に、収入の一割を寄付すると書いてあるように、私たちは子供たちにいただいたお年玉の一割は寄付すること教えなくてはいけないと思います。
いただいてばかりではいけません。
「得たら与える」
とても重要なお金の法則、豊かさの法則は学校では教えてくれません。
親が子供に伝えるべき大切なことの一つです。
子供にも与える側の豊かさを体験してもらいたいです。
今年一年皆様のとって豊かな一年でありますように。
昨年は皆様の愛によって支えられて乗り越えられました。
本当にたくさんの方の祈りによって今があるのだと思っています。
皆様とともに成長できるよう私も頑張っていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月といえば「お年玉」
我が親戚では20歳の年から学生でもお年玉はありません。
年玉をあてにしている子供の会話を耳にすると、もらえることに当たり前になっているようで、少しカチンときます。
「ユダヤ人大富豪の教え」の本に、収入の一割を寄付すると書いてあるように、私たちは子供たちにいただいたお年玉の一割は寄付すること教えなくてはいけないと思います。
いただいてばかりではいけません。
「得たら与える」
とても重要なお金の法則、豊かさの法則は学校では教えてくれません。
親が子供に伝えるべき大切なことの一つです。
子供にも与える側の豊かさを体験してもらいたいです。
今年一年皆様のとって豊かな一年でありますように。